しばらくマジでネタと時間が無くて放置でした。季節も良くなってきたし何とか宣言も終了したので外走りの準備だけはしてますが、忙しくて外をまとめて走る時間を取れず。一応、日課状態のローラーは継続していて、なんとなくの流れでロー[…]
Read More Textカテゴリー: Training

Zwift race
Zwiftでまともにレースイベントが始まった黎明期な頃は人も少なかったのでカテゴリAでも表彰台圏内がたまにありました。数回は優勝もしました。しかしZwift人口が増えるとカテゴリAは魑魅魍魎だらけになり、上位どころか集団[…]
Read More Text
AssiomaとPioneerのその後
10回程度、ローラーでデュアルレコードしてみて、ある程度Assiomaの具合が見えてきたので今回の試しは終了しました。「Assioma十分いけてる」という感想は前々から出していますが、今後はパイオニアと併用なのかどうする[…]
Read More Text
AssiomaとPioneer(片側)の比較その2
先週からAssiomaとPioneer(Lのみ)の比較で両方を記録しながらローラーで使ってみました。とりあえず7回ほど使ってみて、データを見比べての感想です。結果的には「Assiomaは問題なく使えそう」&「Pionee[…]
Read More Text
AssiomaとPioneer(片側)の比較
極めて個人的にローラー用に使っているPioneer(片側)と比較したく、PioneerはそのままにAssiomaのペダルを付けてデュアルレコードしてみました。今まで両側計測に依存していたからなのか、どうにも片側計測に不信[…]
Read More Text
Assioma導入
先日、ローラー台で使っていた自転車のFC-6800クランク側Pioneerパワメが逝ってしまいました。修理はまだ受けているようなので修理しても良かったのですが、以前左アームのみ修理をした際に結構なお値段だったので、クラン[…]
Read More Text
胸バンド心拍計とApple watchの比較
先週から寒さに負けてローラーオンリーです。5度を下回る深夜ライドすると、どうも日中の体の調子がイマイチ(熱は無いのに熱っぽいとか)になって仕事に支障が出そうだなと。もちろんこのご時世で風邪でも引いたら終わりなのでそこら辺[…]
Read More Text
心拍計
ご無沙汰です。生きてますがブログやる心の余裕がなく放置です。さて、以前から電池回りが怪しげだったリストバンド型心拍計のMio Linkを騙し騙し使っていたのですが、とうとうご臨終らしく充電できない&電源入らないという状態[…]
Read More Textウェア選び
11月に入って彩湖周回は走れない?と思っていたのですが未明のライドで見る限り通行禁止にはなっていない模様。うーん。結局日中のみ通行禁止で夜間はOKということなのでしょうか?土日込みで朝8時~夕方まで封鎖というだけ?だとす[…]
Read More Text
彩湖300周
最近はブログにリソースが割けない感じで放置気味です。そんなものです。ところで、Stravaのスマホ用Appで追加されていたLocal Legend機能がウェブ版でも対応となっていました。直近3ヶ月で各セグメントで最も多く[…]
Read More Text