Zwiftのゴルビーっぽいやつと成功体験新着!!
Zwiftでメジャーなキツイワークアウトというとゴルビーやマッカーシーなんかが思い浮かびます。ぶっちゃけゴルビーもマッカーシーも完遂したことがありませんでした。マッカーシーに至ってはワークアウトの内容を見てできる訳が無い […]
Tour de Zwift Stage 7(Standard)で4位?新着!!
もうはや2023年も2月になってしまいました。月末でZwiftを切るかどうか、というので迷いましたが結局継続することにしてTrainerRoad一本化は見送りました。6月まではこのままで、その後はTrainerRoadを […]
AIによるFTP更新(3回目)新着!!
ここ最近のFTP更新はTrainerRoadのワークアウトから検知してくれるAI FTP Detectionとやらにお任せしてしまっています。だってランプテスト無理だし、20分TT心折れるし。
歯数変更と彩湖のニョロニョロ
先日デイキャンプしに彩湖に行きましたが、自転車的にはPepのギア比を換えた試走も兼ねていました。バイクロア以降38T-18Tの軽め仕様でしたが、街乗りでも足をクルクルさせ過ぎることになってしまい微妙な感じがしていたので4 […]
SST(Short)
昨日は休息日設定でしたが折角だしZwiftのワークアウトSST(Short)のアンダー側メインにして足を動かしておこう。減らない体重を減らすため運動しとこう。となりました。こうして無駄に体力を削って翌日のきついワークアウ […]
Zwift解約が悩ましい
先日「Zwiftやめまぁす」って言って舌の根も乾かぬうちにまた迷い始めてしまいました。というのも先日特にTRでワークアウト設定が無い日にローラーすることにしてZwiftでBペーサーとライドしていたのですが、途中でダラダラ […]
Zwiftを止める?
今回のTrainerRoad再導入時から考えていたことですが、改めてZwiftをいったん止めようかと思案しています。止めるって「やめる」とも「とめる」とも読めますね。どうでも良いですね。今回の止めるはどっちの意味もある感 […]
TrainerRoadのVo2Maxがヤバイ
TrainerRoadで組んだメニューで進めて来ていますが最近FTPが高くなったこともありVo2Maxのメニューも危うくなってきました。強度ヤバイ。
Assioma実走使用と今後の構想
これまでシマノクリート一本で来ていて外を走る時のパワー計測はパワータップかPioneerでした。コルナゴマスター用に使っていたハブ式のパワータップはチューブラーの超軽量ホイールに付いていて面倒が多いので、先日の年末年始ラ […]