今年の頭にPioneerのクランク側を盛大に壊してしばし片Piでやっていましたが、両足計測に慣れて数ワットでゴチャゴチャ考えてしまう身としては片Piの推測値はどうにも馴染めないなと思いAssiomaに手を出しました。折角[…]
Read More Text
山に登らないヒルクライマーが自転車ガチ勢と自転車ガチ勢の狭間で遊ぶ
今年の頭にPioneerのクランク側を盛大に壊してしばし片Piでやっていましたが、両足計測に慣れて数ワットでゴチャゴチャ考えてしまう身としては片Piの推測値はどうにも馴染めないなと思いAssiomaに手を出しました。折角[…]
Read More Text毎日がZwiftみたいなZwift中毒な日々ですが、週後半は特にレース参加が多めになりがちです。大した理由は無くて、、、というかむしろ邪な理由で、週前半に強度きつめな内容になることが多く水曜以降辺りから「心が折れるのが先[…]
Read More Text12月3日にリリースされて結局当日に飛びついてしまったinstax mini evo。さらに翌4日、5日と良い機会があったので少し撮ってみました。予想通りのフィルム的に不便な楽しさとデジカメ的な便利さの間にいる面白いカメ[…]
Read More Textカメラ界隈はNikonがZ9発表したらCanonがR3を出してきてフラッグシップ機の妖怪大戦争みたいな感じになってきましたが、フラッグシップなど縁もない話、、、と思っていたのにフラッグシップ機に手を出してしまいました。
Read More Textもう11回目になる秋ヶ瀬公園でのバイクロアに参加しました。って昨今の事情もあってつい前までは大っぴらに参加報告なんかしたら袋叩きされそうな世情でしたので、こうして言えるのも幸せというくらいに幸せの限度が下がり気味です。そ[…]
Read More Text相変わらずzwiftでボローニャTTがあると飛び込んでしまいます。結果的に10月に5回、11月に6回、12月に入って1回登ってます。で、せっかくなのでログをまとめてみました。
Read More Text先日、昨年以来のking gnuのライブに行きました。前回はガーデンシアター、今回はさいたまスーパーアリーナ。昨年同様、コロナ禍の隙を縫う感じのタイミングだなあと思ってしまいますが「徹底した感染対策」と言える対応で、相変[…]
Read More Textオミクロンとかいうのが大暴れしそうな雰囲気ですが、未知な今からこんな騒いでどうなんよ?って感じです。 それはそうと、ふと思い立って防湿庫からカメラを引っ張り出しました。LomoのLubitel 166+です。レトロな見た[…]
Read More TextSNSで落車発端の炎上?が話題になっていますね。具体的な情報が無いので何とも言えませんが、どうも最近、実業団から国内草レースまで毎度何かしら落車の話題を目にします。グランツールレベルでも普通に連発してますが。
Read More TextやれメディオだソリオだタバタだSSTだと色々出てくるトレーニング方法。ちょい前からはCarsonとかRattlesnake(ガラガラヘビ?)とかを目にするようになりました。ポラライズドトレーニングというのも話でよく目にし[…]
Read More Text