Assioma実走使用と今後の構想

これまでシマノクリート一本で来ていて外を走る時のパワー計測はパワータップかPioneerでした。
コルナゴマスター用に使っていたハブ式のパワータップはチューブラーの超軽量ホイールに付いていて面倒が多いので、先日の年末年始ライドではローラー専用となっていたAssiomaを付けてみました。

なおAssiomaで初の外走りでした。
パワーの具合は評価しようにも楕円チェーンリングのROTORなので正直評価のしようが無いので触れません。まあ体感に近い感じのパワーかな?案外悪くないかな?と。

元々あった症状ですが、Assiomaで漕いでいると何かのきっかけで「ギッ、ギッ」と鳴きます。ふだん付けているクランクとの相性か取り付け部の都合かと思いましたが全然別のROTORクランクでも同じだったのでクリートとペダル間で何らかが擦れる音っぽいなと。クリートをAssiomaの付属品ではなくLookの遊びなしの黒いやつにしているのでそれかもしれません。
Assiomaの赤に戻したら消えるかもしれませんが、あれはあれで遊びが大きい上にスカスカな動きなのでヌルっとしたシマノに慣れていると気持ち悪いので当面このままでいく予定です。気になりますが実害は無さそうですし。

後はAssiomaって未着装状態で回すと異様にクルクルと回転するペダルで、さぞ実走で快適かと思いましたが実際は予想外にクリートキャッチがやり難かったです。
これは普段ローラーでしかやってないので慣れが無いなどやむ無しなところかもしれませんが、それでも今までのシマノのモノよりだいぶ苦しいような?と思いました。
何より乗り手がポンコツなので回転が軽すぎてもダメなのかもしれませんけどねw

乗り手がポンコツと言えば、Assiomaはシマノに比べてQファクターが広いようなのですが、ぶっちゃけ気になりませんでした。鈍感。

あと、今回はイベント時のような車体を横倒しにして置いたりすることも無く、落車も無いのでペダル型パワーメーターのデメリット(センサーがダメージが真っ先に来る部品にあること)は余り感じませんでした。

今はメインがPioneerですが、これはすでに終わってる製品。次を考えるとしたらシマノ純正パワメ付きクランクか4iiiiなどアームにセンサーが付いたタイプかと考えていましたが、Assiomaって案外アプリも良くできている(気がする)から管理も楽だし充電も楽だし電池の持ちもかなり良いし、何よりクランクを選ばない便利さがあると考えたら、次はAssiomaで良いんじゃねえかなと思いました。Pioneerがダメになったら。
唯一、Lookのペダル(クリート?)にまだイマイチな印象が拭えないので、Assiomaが出してるシマノペダルを移植させる軸だけモデルにしても良いかもしれません。
これのネックは「めっちゃQファクターが広くなる」らしくて確かに1cm以上左右に広がるとどうなのかなあと思ったりしますが、前述の通りエライ鈍感なのでもしかしたら更なるQファクターの広がりがあっても全然わからないかもしれないですねw

軸部のセンサ部諸々の主張が強いデザイン。そしてやや幅広。更に走行中、ピカピカとインジケーターも光るので割と恥ずかしい。
ですが、クランクの制約が無いのは強みですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA