ランプテストとの相性
TrainerRoadを導入したため今までかなり御座なりになっていたFTPテストを定期的にやらされることになりました。
TRが指示してくるのは1分ごとに10W~15Wくらいずつ強度を上げて行って、限界まで漕ぎ続けてどこまで行けたかを元に算出するランプテストというもの。計算方法などは良く分かりませんがとにかくオールアウトするまで漕げっていう具合です。
後はこれをFTPを謳えるのか?と言うと「いや、そうじゃなくてこれは呼び方としては~」と色々あるっぽいですので、その辺りはもっと頭の良い人の論説にお任せします。
あと、FTPを推し量る方法と言えば一番お手軽なのは上記のランプテストですが、次に「最初数分強度きつめで漕いで少し休んで20分全力、その20分TTの平均値を95%したもの」による仮想FTP値算出というやつでしょうか。あとは60分全力で漕いで出た平均値というやつがあります。っていうか、理論的には60分TTが一番正しいFTP測定ですね。そもそもFTPの定義が1時間全力で出せる出力の平均値なので出た数字そのままFTPとなります。
60分測定が一番正しいとしても、60分全力且つ平均的に漕ぐのが精神的にアレだったり60分きっちり出し切れるのかという点が難しかったりして、中々上手くいかないと聞きます。
ただ、自分の場合は過去に出して使っていたFTP値は60分TTの平均でした。何度か20分TTもしましたが。いずれも「FTP測定するぞ!」というよりSSTやるつもりで漕ぎ始めたら40分調子良かったからプラス20分やったら結果FTP更新しちゃった!とかZWIFTのレースで出しちゃった!みたいなかなり適当な感じでした。しかし、それで出たFTP値で行うワークアウトがちょうどよい感じ(か、それよりちょっときついくらいの感じ)だったのでそういうやり方でここまで来ました。
え、ランプテスト?やった事も無かったしやる気も起きなかったっす。
話を戻してTRはというと、ワークアウトの強度を定めるためランプテストをやれということで過去数回やりましたが結果は散々。最初の方はパワーウェイトレシオでいうところ3.8W/kgでした。過去に4.5W/Kgだったこともあるのでこれはひどすぎです。
その次も4.0W/Kgくらいでまあ残念。今回の計測でようやく4.2W/Kgを超えました。
図の通り全力が出しきれてない感が凄いですが、ネットで見るとランプテストは高く出がちというのを見ます。しかしどうも自分的には逆のようで。
この差は何?と思ったのですがこれまでヒルクライムしかやらん勢として練習していたためか必然的に短時間高強度はスルー気味でTT的に長時間一定維持が多くなりがちに。上位陣ならともかく「勝負相手は過去の自分()」みたいなレベルの人間にはスプリント力や数分全力インターバルみたいな能力はヒルクライムにはほぼ不要なので。多分これが影響してるんじゃないかと思いました。
ランプテストみたいに数分でかなりの高強度を要求する内容に対応できないんだろうなと。これまでのデータでも60分、20分の平均値は人並み以上なのに5分、1分、15秒と時間が短くなるにつれてどんどんポンコツになっていく様子が見れます。
こういうテストは所謂ロードレーサーな人には良いのかもしれません。逆にヒルクライムな人は20分TTとかのほうが良いのかも?
そうなるとFTP計測にも相性があるのではって話になりますが、基準値の測定に相性問題があるかもって、それ測定としてどうなんでしょうね。
ともあれ、TRの指示には従おうと思うのと、多少今回はランプテストで肌感覚に近い値が出たのでこれを元にワークアウトを進めるつもりですが…FTP測定、もっとイーブンな方法が無いものでしょうかね…