来週のキャンプイベントに向けてリアキャリアにガツっと荷物を積んだ状態でライドする具合がどうかを試すべく、イベントで積む予定の寝袋等の代わりに大量の薪をリアに載せて彩湖に向かいました。デイキャンプ程度では必要ないテント類などもテストということで色々積みました。
テントについてはフルで用意。超便利なニンジャシェルターの袋には、ニンジャシェルター本体、インナーテント、追加ポール2本、追加ペグ、パラコードをまとめて雑に詰め込み圧縮。ケースがクッションみたいに膨らんでいてこんなの丸めて収まるのか!?と思うボリュームになってましたが、すんなりとまとまり、無事それなりの形に収まりました。マジでこの袋、優秀…
テント類はセリアのコンプレッションバンドでハンドルにくくりつけます。この100円バンドもマジで優秀…荷物の圧縮から積み荷の固定まで用途が幅広いのでまとめ買いしてしまいました。
で、フロントパニアにはクッカーやら諸々を搭載。キャンプ向けに衣類や防寒類など冬装備フルで積むとなると、流石にデカいパニアにしないと厳しそう。あとはこの重量級の荷物でロングライドできんのか?というのが最大の問題か。
リアは先に書いた通り今は薪を積みますがキャンプイベントであれば寝袋とかグランドシート、焚き火台辺りを乗っける感じです。
なお今回のデイキャンプ自体は普通に焚き火を楽しんで終わりました。雑なチキンラーメンとかインナーテントの再確認などなどしてますが、これと言ったトピックは無しです。
あ、そうそう。くまさんの薪は短め広葉樹を選びましたがサイズ感はちょうどでした。乾燥具合はぼちぼちでしたがまあ燃えるかなと。焚き付けに針葉樹で始めて後から広葉樹という流れでやりますがやっぱり広葉樹は落ち着いていて良いですね。
あとは虫がだいぶいなくなってきて過ごしやすくなったなあ、ってのもありましたね。寒さと積み荷の問題がクリアできたら夏キャンプより冬キャンプの方が良いかも。




