カンパWTOのIRCでチューブレス運用

先日、派手な雨中でパンクとなったカンパBORA WTOの後輪。何かを踏んで開いた穴が見つかり、大きさ的にシーラントでフォローできそうでしたが、よく見ると他にもひび割れが多かったのでストックしていた同銘柄に交換することにしました。

ひび割れするのが早い気がしないでも無いけど後はオーケー。

こちら、IRCの formula pro RBCCとやら。新しいのが出ていたと思うのでこれは既に廃盤かも?

WTOを買ったときにお店の人に訊いたら「とりあえずIRCが無難じゃないかな」という話だったのでコレを選んでみたところ、話と違うな?というくらい簡単に履かせられたのでこれで良いやと数本ストックしていました。

実際取り付けについては、嵌める時はかなり固く、クリンチャーとは違い最初のリムサイドに入れ込むのも素手では厳しい感じです。IRCの赤いタイヤレバーは必須かと。ここだけは厄介だなーと思いますが、チューブレスタイヤはここら辺はやむを得ないところ?開き直って結構強引にリム内に押し込む感じで行けばOKです。

タイヤを嵌めきったらリムのくぼみに入れ込んでタイヤの縁に軽く中性洗剤を塗り込み。エアについてはチューブレス用な瞬間高圧で入れられる専用ポンプは不要で、普通のポンプでぐいぐい入れたらパチパチとビードが上がってくれます。6barも入れたところでビードは上がりきって作業終了。

その後のエア抜けはちょっとタイヤによるばらつきがあるのか、シーラントなしを前提としてイマイチな個体だと1日1bar弱抜ける感じ。具合の良いやつだと1日0.2bar程度。この数字が多いか少ないかと考えると人それぞれですが、ラテックスのチューブラーを常用していた身としてはもう、この程度であれば全く問題なしですw

ラテックスとか終日乗り込むと朝と夕で余裕で1barくらい変わりますから。

逆にブチルチューブのエアの抜けなさが当然、と認識されている方にはちょっとアウトでしょうか。

なお、チューブレスは外す時もやばい(ビードを出先で落とせずタイヤが外せない、タイヤペンチが必要)という話を聞くことがありますが、この組み合わせでビードを素手で落とせなかった事は今のところ無いです。リムから外す時はやはりIRCの赤レバーは必須ですけど。出先でタイヤを外した事は無いですがレバーがあれば何とかなるかなと。

唯一の懸念はエア抜けとなりますが、これはこれで別途シーラントを入れたらエア抜けはマシになりそうです。しかしシーラントを入れた以降の手間(→タイヤ交換時やパンク修理でシーラント塗れになったり、空気入れ時にヘマするとシーラントが吹き出るとか)を考えると、実用に支障がないと思っている現状なのでシーラント無しで運用を続けています。

何にしても一応WTOは2way fit(クリンチャーorチューブレスレディ※シーラント必須)と言ってるはずですが、そいつにIRCのこの組み合わせであれば完全チューブレス運用できている訳で、WTOとIRCの組み合わせは悪くないかなと思ってます。

なお、乗り心地は不明w

今は5barから6barで使っていますが、荒れたとこなどでは割とゴツゴツするし、そこまで劇的に良い!という感じはしていません。しかし他の銘柄を使ったことがないので比較レビューなできません。いろいろ試してみたいですが、運用がとても楽なIRCをあえて辞めるのもめんどくせえなとw

まあ、あれですね。そもそも論ですが今後チューブレスが普及すんのかというのが改めて疑問です。結局ガチなレースの人はリスクを考えてからチューブラーメインっぽいですし、一般の普段使いな人やホビーでやる人はクリンチャーという分類に収まってしまうような気がします。

個人的はチューブレス有りです。言うほど大変じゃなかったので。(ただし、カンパWTOとIRCで使ってみての感想。うーん情報が薄い。)

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA