Pep Cyclesグラベル化その2

色々と条件が重なったので月曜は休みにして4連休としましたが、ほぼ外ライドは無しでした。他の予定があったり、後は主に花粉が怖いっていう。
やった事と言えばNS-S1のセッティングとバーテープ巻き、あとは以前面倒臭くなってグズグズなやっつけ方をしていたAEROADのFD処理のやり直し。
絶好のサイクリング日和な休みにこれ。素が引きこもりだとダメですね。

Pepのジオメトリ

ポジション出しなどと偉そうなことを語れるような感性がなく、何やかんやどこも痛くならなければOK程度のノリでいつも合わせています。すみません。
大体これまで乗ってきた車体のジオメトリとセッティングをベースに考えていますが、後はいわゆる入門書にある「基本」みたいな組み方をして終わりです。それで今まで不具合が出ていないのでまあ良いのかなとw

Pepのジオメトリを観察してみると、後ろ半分は割とロード寄りっぽいなと感じました。
流石にチェーンステーが長いので乗り心地重視としている感がありますが、そこまで腰高でないBBドロップ、シートチューブ角も無難。
サドルは普段よりやや低めにしていますが、それ以外は割と違和感なくペダルが回せます。
一方の前半分はヘッド角が寝ていてスタックも高めで基本アップライトな感じになります。全体的にこの辺りはロードよりもMTBテイストが入っているような、と。

なるほど、漕ぎ味はロードの軽さで、乗り味はMTBの快適さ。・・・すみません適当です。

その他セッティング

そんなPepのジオメトリを見て、今あるパーツを組んだ場合、今乗っているロード2台と比べておよその違いを想定しました。
が、余りにハンドルが広くて実感がわかないなというオチに・・・
普段ブラケット部までの幅で言うと400mmなのに今回のグラベル用バーは480mm。更にフレアハンドルなのでドロップ部は更に広く560mm。
フレームのリーチが短くスタックが高く更にステム長は80㎜なのでこれまでのより高く手前にハンドルが来ます。
このままだと寸詰まりになるのでステムをせめて100㎜くらいに伸ばすべきですが、ハンドル幅が広いので横に腕を伸ばすとなると手前にハンドルが来る分と幅が拡がる分で相殺されてトントン?

余りに未知なのでわからんという事でとりあえず有りもので組んでしまえとなりました。雑です。

そういえば、ブレーキワイヤーのところで一点ハマりかけました。
リアブレーキワイヤーのほぼ全域でアウターが必要なのでアウターをかなり消費しました。Sramの余りアウターがあったので足りましたが普通によくある2mのものであったら足りなかったですね。
勿体なくて日泉とか使えないすね、これ。

ちょこっと走り回って問題が無さそうだったのでバーテープ巻いて終わり。
一通り形になりました。もう少しステムを伸ばしても良いかな?という気もしますが一旦これで乗ってみようと思います。
あとはドロッパーシートポスト付けたいなと思ったり。本来ダウンヒルで活躍するアイテムですが街乗りで停車時なんかも割と便利なんですよね。

ハンドルの存在感が凄い。エアロ何それおいしいの?
グラベル走破やロード的に長く乗るならともかく、普段の足なら絶対こっちかなあとも思ったり。

スワローバーの元セットはこのような状態で保管。いつでも割と簡単に付け替え可能です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA