Rec-Mountsでライト2灯体制

日・月と未明の天気がダメなのでノーライドです。まだ焦るような時間じゃない、というか来年まで焦る要素がないのでマイペースでだらりと進めていますから練習が薄くてもそんなに痛くないです。
それにしても日の出が遅くなっているため、出発からしばらくは夜間走行と同義となっていて慎重に走りつつも怖いです。
今後、更に秋が深くなっていくと今のノリで続けた場合は夜中に走って夜中に帰ってくるような有様になりますので夜間対策を検討。

1700ルーメンとかの爆光ライトを導入するか、ローラー導入を急ぐか・・・。

ベルが超イケてない。
ベルの取り付けも何気に深刻なエアロハンドル。イベントでない普段使いなら別いいっしょというおおらかな気持ちが大切(?)

結論はこちら。Cateye VOLT800の2灯体制。
ブルベでもやるんか?というノリですが街灯なしのサイクリングロードを夜中に走るのであればこれぐらいあっても過剰ではないです。
いまのところVOLT800一本で走ってますが、ちょっと物足りないです。

VOLT1700を一本だけ行くのは良いですが、1700を800と併用するのは無しかなと思います。高いし重いし。
ずっと真っ暗でなく日が出てくるとうっすら明るくなったりと、遠くを照らす意味がない(位置をアピールできればそれでOK)など、様々な場合に応じて光らせ方も変えていきたいと思ったのでライト2本が良さげと考えました。

こうして、サイズ、コスト、用途からこの体制に決定。
便利すね、VOLT800。そこまで嵩張らないし明るさ調整も良い感じ、電池もまあまあ持つ。充電が煩雑で、折角取り外し可能な充電池なのにオプション品を買わないと本体経由で充電するしかないのでスペアのバッテリーを充電したい時などに面倒なのがイカンなと思う唯一、マイナスな点。あと、どうも使って行くうちに脱落するおそれがあるとか何とか。まだ遭遇していませんがそこら辺はググると何か出てくるみたい。後でチェックせねば。

ところでAEROAD、専用のエアロハンドルで特殊な形状なので円柱状の場所がありません。ステム裏に取付穴があって専用のサイコンマウントが付けられますがライトは点けられず。

そんな時は何でもアリで評判のRec-Mountsさんの出番です。
Canyonエアロハンドル(H36)にパイオニアSGX-CA600専用サイコンをマウントというニッチ具合の半端ないモノも製品としてあります。凄いわ。

この、SGX6-CANYON1とやらは裏側にネジ穴があってGoPro用マウントが取り付けられるようになっています。ここに色々な変換アダプターやアームを付けることでライト点けたりカメラつけたり、さらに画像のようにアーム拡張で2灯体制を構築もできます。

今回組んだ構成は下記。
SGX6-CANYON1(H36&CA600用)
GP(GoPro用マウント)
GP-Double1(ダブル用ベースアダプタ)
Cateye用のベース2個

取付はライトとブレーキワイヤーの干渉に注意しつつ、あとは角度の調整でいけます。取り付けは簡単。
しかし、Rec-Mountsの問題はラインナップが余りに豊富過ぎて逆にどれを選べば良いのかようわからん感じになるところ。
今回は上記の構成で成立しましたが、例えばGoProマウントを前にせり出させたくても延長アームの種類によってSGX6~に適合しないのがあったり、Cateyeのライトにしてもいくつか種類があったり。
正直一人で構成するにはそれなりにしっかりカタログを見て、自分の車体の状況と適合するモノを理解して買わないと無駄な出費を重ねかねません。
今回のセットでも、GPを介するGP-Double1ではなく直接SGX6-CANYON1にネジでつけられるダブル用ベースアダプターもあり、よりシンプルになって良いなと思ったのですが、実車で予測したところワイヤーと干渉する可能性が非常に高いことがわかったので止めました。

ここら辺は結構しんどいところ。もっとも、かゆいところに手の届く系の製品は大概そんなもんです。
世間一般の「誰でもどうぞ」な家電は取説を開かなくても使い始められたりする一方、専門機材は取説を読まないと起動させた後に何もできない、みたいなこともあり得ます。ただし専門機材はさすが専門だけあって使えると最高に便利だったりします。

Rec-Mountsも専門機材宜しく使えると非常に便利です。こんなのもあるんだーというのもあります。
Webやカタログでもなるべく分かるようにしたいという努力の気配を感じることができます。が、ドンピシャなセットを組もうとするとやっぱり難しいです。

イベント会場のRec-Mountsブースなんかで、中の人に「自分のバイクだと何をどう付ければよいか?」みたいな話をしている人を見かけたことがありましたが、これをネット上でチャットやSNSなどでもっと気軽に、割といつでも相談できる場があれば良いなと思ったり。費用対効果で考えるとイマイチすかね・・・

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA