新規でFG220というローラー台を導入しました。初代はミノウラV270-2で固定式のやつでした。2代目(現行)はグロータックのGT-Roller Flex3。半固定(フロント固定でリアは3本っぽい)でハイブリッドローラーといわれるもの。今だとモデル名が変わってF3.2だか何だか。
そして今回の3代目は同じく半固定のミノウラFG220。
ローラー遍歴
これまでの履歴をたどってみると、とりあえず固定でうるさくなさそうだからと導入したのがV270。
コルナゴのマスターで使ってましたが、BBあたりがグイングイン動いているのを見てスチールとはいえフレームへのダメージに不安を感じ、そこら辺の具合が良さそうなGT-Rollerを導入。
フォーク固定のみで、そこもエラストマーでグラグラと可動するのでフレームへのストレスはほとんどないのでは?と感じます。
コンポやパーツへの汗の浸食の方が問題の程度は大きそう・・・
アップ用としての余生
GT-Roller導入により、V270はお役御免となりましたが、イベント前のアップ用に使っていました。
ローラーでアップするようなイベントは富士ヒルくらいでしたけど。
あのイベントは会場周辺があまりに混雑していて周辺で軽く足を回すのも難しいレベルです。スタート後のパレードランで体を温められるかと思いきや、パレード中に渋滞する始末。
これはやってられないという事で3年ほど前にローラーを持ち込んでみたら思いのほか調子良かったのでそれ以来ローラーは欠かさないようにしています。
他のイベントはどこかしら体を暖められる場所があるので、わざわざローラー台を持ち込む必要もないかなあと。
それにしても7~8年ほど使っても壊れないV270の頑丈さは非常に良いんですが、ローラー部はもちろんフレーム部がとにかく重い。場所も取ります。
マンション住みで駐車場が離れていると車に積むために部屋からローラー持って自転車持ってホイール持って駐車場まで・・・きついです。
あと、GT-Rollerに慣れてしまうと固定ローラーの感覚がどうも馴染めません。踏み込んでも遊びが全くなくて違和感ありまくりというか。アップしながらも「うーん、なんだこれ?」という感じです。
慣れてしまうと「実走とは違うし、大したもんじゃないな」と思っていたハイブリッドローラーですが、立ち戻ってみるとやっぱり違います。
Zwift界隈では必須かもしれないスマートトレーナーも、要は固定であることが気になって手が出ません。
そんなわけで新規ローラーを物色
だからといってイベントのアップのために常設になっているGT-Rollerを持ち出すのは面倒だし、かと言って正直数十分のためだけに違和感ありありなV270を苦労して運ぶのもどうなのか?と。
という事でネットを見ていたら結構お安くこれが出ていたのでポチっと。
良さげっぽい点
・比較的軽い
・コンパクト
・バッグで持ち運びやすいらしい
気になる点
・騒音大きそう
・負荷が弱いらしい
(300wが限度?200w~250wくらい?などいろいろ言われていますが200w止まりだと軽いアップ以上は厳しいですね)
そんなFG220ですが、買ってから試しに広げてみただけで使っていません。まだ使用感など詳しいことは分かりませんので、そこらへんは機会があれば後日。
イベントでのアップというメインの用途に加え、実は長めの帰省時に悪天で外を走れない場合の運動不足消化にも良いのではないかと考えてますが、ついでに「どうにかZwift環境も持ち出せないか?」を思案中という具合はもう、完全にローラー中毒ですね・・・
FG220を展開してみた
今更、需要がなさそうな製品展開レビュー。







組み立ては非常に楽です。最初にホイールベース長に合わせる以外、調整は特にありません。
外で使う場合はローラーの水平を出すべきだったり下に何か敷く方が良いとか準備の手間はあるかと思いますが、基本的に設置まで1分かからない感じです。固定(V270)もそんなに手間は無いですがスペースと重量を考えるとFG220圧勝という感じです。
負荷足りなくね?
ただ、負荷をOnにしてもローラーを手で転がしてみたら割と軽く回ったので、負荷は確かに弱いかな?と感じました。相当の負荷をかけるには結構な高回転が必要となりそうなので静音性は期待できない?多分100w台では問題ないと思われますが、200wを超えてくるとかなりの速度になるかと。
実際、使ったら今更な製品について今更なレビューでもしてみます。※予定は未定です